Quality of Life

施設基準

 基本診療料の施設基準等に係る届出

 

  • 療養病棟入院料1(在宅復帰機能強化加算・夜間看護加算・看護職員配置加算・注11に規定する経腸栄養管理加算の届出を含む)
  • 療養病棟療養環境加算1 ●認知症ケア加算3
  • 診療録管理体制加算2      ●入退院支援加算(2)(入院時支援加算の算定有)
  • 患者サポート体制充実加算
  • データ提出加算(1・3の算定有)
  • 医療安全対策加算2(医療安全対策地域連携加算2の算定有)
  • 医療DX推進体制整備加算

特掲診療料の施設基準等に係る届出

 

  • がん治療連携指導料
  • 薬剤管理指導料
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ(初期加算を含む)
  • 運動器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算を含む)
  • 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ(初期加算を含む)
  • 二次性骨折予防継続管理料(3)
  • 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
  • 地域連携診療計画加算

介護事業

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションは、「要介護者」または「要支援者」が可能な限りご自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、ご自宅で理学療法、作業療法等を行うことにより利用者の心身の機能の維持回復を図ります。

通所リハビリテーション(定員20名)

通所リハビリテーションは、「要介護者」または「要支援者」が可能な限りご自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法等を行うことにより利用者の心身の機能の維持回復を図ります。

病棟

東病棟(療養病棟入院基本料1算定病床:46床)

西病棟(療養病棟入院基本料1算定病床:53床)

個室4室(有料:1日2,000円~5,000円)、2人部屋2室、3人部屋5室、4人部屋19室。

 

院時食事療養及び入院時生活療養に関する事項

 

  • 入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ)

入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ)を算定の届出をしています。

食事は管理栄養士の管理の下に、適時(夕食については午後6時以降)・適温にて提供しております。

  

保険外負担に関する事項

 

  • 特別の療養環境                         (消費税込み)
201号室 3,300円
218号室 2,200円
301号室、302号室 5,500円

 

  • 保険適応の限度を超えるリハビリテーション            (消費税込み)
脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ 2,000円
廃用症候群リハビリテーション料Ⅱ 1,460円
運動器リハビリテーション料Ⅰ 1,850円
呼吸器リハビリテーション料Ⅱ 850円

 

  • 診断書料(1通につき)                     (消費税込み)
普通診断書 2,200円
普通証明書 2,200円
臨床調査個人票 3,300円
生命保険関係診断書 4,400円
生命保険関係証明書 4,400円
身体障害者診断書 5,500円
年金請求に使用する診断書 8,800円
交通事故の診断書 8,800円
交通事故の治療費の明細書 8,800円
  • 日常生活サービスのご案内

 

当院では、入院患者様に安心して療養を受けて頂けるよう、患者様へのサービスの向上と、

医療安全・感染対策を目的に、平成22年 11月より日常生活サービスを導入しております。

 

(消費税込み)

入院セット(病衣・下着・タオル・口腔ケアセット等) 1日につき 320円
テレビ利用料 1日につき 110円
クリーニング代(私物) 1㎏あたり 540円

(乾燥状態)

コインランドリー代 洗濯器1回 200円

乾燥機15分100円

シャンプー代・ボディソープ代 1ヶ月につき330円
箸、スプーン、コップ、食事用エプロン利用料

楽呑み    (洗浄・消毒・乾燥を含む)

1ヶ月につき198円
理容(カットのみ)訪問理容対応の理容店に委託しています 1回 1,800円~

 

  • 入院時食事代の標準負担額(自己負担額)

 

【70歳未満の人】

 

区 分 標準負担額(1食)
市民税課税世帯 520円
市民税

非課税世帯

入院日数が90日まで場合 240円
過去12ヶ月で90日を超える入院の場合 190円

 

【70歳以上の人】

 

区分 標準負担額(1食)
市民税課税世帯 520円
市民税非課税世帯 低所得2

(※1)

入院日数が90日まで場合 240円
過去12ヶ月で90日を超える入院の場合 190円
低所得1(※2) 140円

 

  • 65歳以上の方が療養病床に入院したときの食費・居住費】

 

負担区分 食費

(1食当たり)

居住費

(光熱水費相当)

1日当たり

一般及び現役並みの所得のる方 医療区分1 ※1 510円 370円
医療区分2・3 ※2 指定難病患者以外 510円 370円
指定難病患者等 ※3 300円   0円
住民税非課税世帯 低所得2

※5

医療区分1 240円 370円
医療区分2・3 指定難病患者以外 240円

90日超で

190円 ※4

370円
指定難病患者等 同上  0円
低所得1

※6

医療区分1 140円 370円
医療区分2・3 指定難病患者以外 110円 370円
指定難病患者等 110円  0円
低所得1のうち老齢福祉年金受給者・

境界層該当者

110円  0円

 

※1 医療区分1は医療の必要性の低い方

※2 医療区分2・3は医療の必要性の高い方

※3 指定難病患者・小児慢性特定疾患患者・精神病床に1年以上入院している方は、300円となります。

※4 過去12ヶ月の入院日数が通算で90日を超える場合は届出により240円から190円に減額されます。

※5 低所得1とは、同一世帯の世帯主および国保被保険者が市民税非課税でかつ各種収入から必要経費・控除(年金収入は80万円)を差し引いた所得が、0円となる世帯の人

※6 低所得2とは、同一世帯の世帯主および国保被保険者が市民税非課税の人

 

☆個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。

 

入院基本料に関する事項

 

  病 床 入院基本料
東病棟 46 療養病棟入院基本料1
西病棟 53 療養病棟入院基本料1

東病棟  20対1

1日に12人以上の看護職員が勤務しています。

時間帯ごとの看護職の受け持ち患者様

08:30 ~ 17:30  09名以内

17:30 ~ 08:30  13名以内

西病棟  20対1

1日に10人以上の看護職員が勤務しています。

時間帯ごとの看護職の受け持ち患者様

08:30 ~ 17:30  09名以内

17:30 ~ 08:30  28名以内

                                                            

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                             

 

PAGETOP